① 産後、歩くたびに股関節が痛い…それ、よくあることではありません
「出産してから股関節がズキッと痛む」
「抱っこや授乳で同じ姿勢をしていると付け根が重い」
「産後しばらく経っても歩くのがつらい」
こうした産後の股関節痛で整体を探される方が非常に増えています。
中には、
「産後だから仕方ない」
「時間がたてば自然に治る」
と我慢している方も多いのですが、実は放置すると長引く原因になります。
② なぜ産後に股関節が痛くなるの?その原因を解説
出産後は、ホルモン「リラキシン」の影響で骨盤や関節を支える靭帯がゆるむ状態になります。
この状態で育児や家事を続けると、骨盤が不安定になり、股関節に負担が集中します。
🔹 主な原因
- 骨盤のゆがみ・開き
→ 出産時の影響で骨盤が左右非対称に開く - 筋力低下(特に骨盤底筋・お尻の筋肉)
→ 股関節を正しい位置で支えられなくなる - 抱っこや授乳時の姿勢の偏り
→ 片側に体重をかける癖がつき、片側の股関節に負担 - ホルモンの影響による関節の不安定さ
つまり、骨盤の歪み+筋肉のバランス崩壊+姿勢のクセが組み合わさることで、「歩くと痛い」「寝返りでズキッとする」といった症状が起こります。
③ 放置するとどうなる?股関節痛が慢性化するリスク
「産後の一時的な痛みだと思って我慢していたら、半年たっても治らない」
そんなケースも少なくありません。
❌ 放置によるリスク
- 骨盤の歪みが固定化し、姿勢が崩れる
- 腰痛・恥骨痛・尾骨痛などの併発
- 代謝低下・冷え・むくみ・体型の崩れ
- 股関節の変形や慢性的な痛みにつながる
特に「歩くときに左右の脚の長さが違う感じがする」「片足に体重をかけやすい」方は、早めの骨盤ケアが必要なサインです。
④ ひなた整体院で行う産後骨盤ケア
当院では、産後の股関節痛を“骨盤のゆがみを整えながら、体を安定させる”という2段階のアプローチで改善を目指します。
🔸 施術の特徴
- 骨盤・股関節のゆがみ検査
→ 姿勢・足の長さ・骨盤の角度をチェック - やさしい手技で骨盤矯正
→ 痛みのない安全な方法で、産後特有のゆるみを整える - 筋膜リリース・深層筋調整
→ 腸腰筋・梨状筋など、股関節の奥にある筋肉を緩める - 体幹・骨盤底筋トレーニング
→ 正しい姿勢を支える筋肉を再教育 - 姿勢・抱っこ・授乳指導
→ 日常動作からの再発予防
🌿 当院が選ばれる理由
- 国家資格者や産後矯正施術の経験が長い整体師による施術で安心
- 産後1ヶ月〜対応可能
- お子様連れ歓迎
⑤ 改善事例|瑞穂区在住・30代女性(産後2ヶ月・一児の母)
お悩み:
出産後から右の股関節が痛く、歩くたびにズキッとする。
抱っこ中や立ち上がりの動作で特に痛みが強く、整形外科では「異常なし」と言われたが不安で来院。
🔹 初回〜1ヶ月目(1〜4回目)
・骨盤の右上がり・左開きを確認。
・股関節前側(腸腰筋)とお尻の深層筋(梨状筋)の緊張が強い。
→ やさしい骨盤矯正と筋膜リリースを中心に施術。
→ 「歩くときの痛みが半分に減った」と実感。
🔹 2〜3ヶ月目(5〜10回目)
・骨盤の安定性を高めるため、体幹と骨盤底筋のトレーニングを追加。
・授乳姿勢・抱っこの仕方を指導。
→ 痛みレベルが10→4へ改善。
→ 「寝返りがラクになった」「外出が怖くなくなった」との変化。
🔹 4〜5ヶ月目(11〜16回目)
・骨盤のゆがみがほぼ安定。
・歩行動作や階段の上り下りで痛みがほとんど出なくなる。
・全身の姿勢バランスも改善し、「体型が戻ってきた」との声。
🔹 6ヶ月目(17〜20回目)
・股関節の可動域が左右均等に。
・抱っこ・掃除・買い物などの日常動作もスムーズに。
・現在は月1回のメンテナンスで良好な状態を維持中。
施術期間:約6ヶ月/全20回
「歩くのもつらかった毎日が、今は子どもと公園を走れるように!」という嬉しい変化を実感。
💬 患者さんの声
「最初は歩くのも痛くて不安でしたが、徐々に体が軽くなっていくのを感じました。骨盤が整って姿勢まで変わったのが嬉しいです。先生の説明が丁寧で安心して通えました。」
💡 院長コメント
「産後の股関節痛は“体の回復途中”に起こるサインです。早めに骨盤のバランスを整えることで、将来的な腰痛や膝痛も防げます。痛みを我慢せず、ゆっくり整えていきましょう。」
⑥ 自宅でできる産後の骨盤ケアストレッチ
産後の股関節痛は、骨盤と股関節の動きを取り戻すことがポイント。
以下のような軽めのストレッチを続けることで、整体効果が長持ちします。
🧘♀️ 1. 骨盤スライド(骨盤の可動性アップ)
- 椅子に浅く座り、背筋を伸ばす
- 骨盤を前後にゆっくり動かす(反らす→丸める)を10回
👉 骨盤の動きを取り戻し、股関節の負担を軽減します。
🍑 2. サイドニーオープン(股関節外旋の安定化)
- 仰向けで膝を立て、足の裏を合わせる(合掌のように)
- 両膝を外に開き、5秒キープ × 10回
👉 内もも・骨盤底筋が刺激され、安定性がアップ。
🚶♀️ 3. 骨盤底筋エクササイズ(“キュッ”と締める感覚を回復)
- 仰向けで深呼吸しながら、肛門・膣・お腹を軽く引き上げて締める。
- 5秒キープ → 脱力 × 10回
👉 骨盤底筋が引き締まり、股関節の安定感が増します。
💡 注意点
- 痛みが出るほど強く行わない
- 授乳・家事の合間など、1日1〜2回を目安に
- 産後1ヶ月以内の場合は医師の許可を得てから実施
⑦ まとめ|産後の股関節痛は“骨盤からの回復”がカギ
股関節の痛みは、育児の忙しさの中で我慢してしまいがちですが、放っておくと骨盤が固まり、慢性化することがあります。
名古屋市瑞穂区で産後の股関節痛にお悩みの方は、ぜひ一度、骨盤矯正で歩くのがラクになる感覚を体感してください。
✅ 国家資格者や産後矯正経験が長い整体師の安心施術
✅ お子様連れ歓迎
✅ LINEで24時間ご予約受付中
📱 初回限定・産後ケアキャンペーン実施中!
つらい股関節痛を我慢せず、今すぐお気軽にご相談ください。
🌸 名古屋市瑞穂区で「産後から股関節が痛い」「歩くのがつらい」と感じている方へ
骨盤から整える整体で、笑顔で歩ける毎日を取り戻しましょう。
LINEの登録はこちらのQRコードを読み取ってください(^ ^)







お電話ありがとうございます、
ひなた整体院でございます。