①肩を揉んでも治らない…その理由をご存じですか?
「マッサージを受けても、すぐ肩が重くなる」
「整形外科で湿布をもらったけど、痛みが変わらない」
そんな悩みで整体を探している方が増えています。
特に四十肩・五十肩は、ただの「肩こり」と違って、筋肉の奥にある関節や膜の炎症・癒着が関係しているため、強く揉むだけではかえって悪化するケースもあるのです。
「揉めば楽になる」と思っていたら、実は炎症を刺激して症状を長引かせていた——。
そんな事態を防ぐために、整体師の立場から“正しい改善法”をお伝えします。
② 四十肩・五十肩とは?|肩こりとの違い
まず知っておきたいのが、四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は「筋肉痛」ではなく関節の炎症であるということ。
- 肩こり:筋肉が緊張して血流が悪くなっている状態
- 四十肩・五十肩:関節包や腱板など、肩の内部に炎症・癒着が起きている状態
肩を揉むだけでは、根本の炎症や可動域の制限には届きません。
むしろ、強い刺激を与えると炎症を悪化させ、痛みが強まることもあります。
名古屋市瑞穂区のひなた整体院でも「マッサージに通って余計に痛くなった」と相談される方が多く、正しい知識を持つことがとても大切です。
③ なぜ“揉むだけ”では治らないのか?
四十肩・五十肩の主な原因は、以下のような「深部構造の硬さと循環不良」です。
- 肩甲骨や肋骨の動きが悪く、肩関節に負担が集中
- 猫背・巻き肩など姿勢の崩れ
- デスクワークやスマホ操作による筋膜のねじれ
- 血流低下による組織の回復遅れ
こうした状態のまま「肩を揉む」だけだと、表面の筋肉が一時的に緩むだけで、根本のねじれや炎症は残ったままです。
整体では、肩の痛みを「肩だけの問題」とは考えません。
骨盤・背骨・肩甲骨・呼吸の動きを整えることで、肩にかかる負担そのものを軽減していきます。
④ 放置や誤ったケアで起こるリスク
「自然に治る」と思って何もせず放置したり、「ほぐせばいい」と自己流マッサージを続けたりすると、次のようなリスクがあります。
- 関節が固まって「凍結肩」になる
- 寝返りや洗髪など日常動作が困難に
- 反対側の肩まで痛みが広がる
- 猫背・首こり・頭痛などの二次症状
四十肩・五十肩は正しいタイミングと方法でケアすれば必ず回復します。
誤ったケアが治りを遅くすることを知っておくことが重要です。
⑤ 整体での正しい改善アプローチ|ひなた整体院の特徴
当院では、痛みの強さや体の状態を見極めたうえで、「揉まない」「無理に動かさない」安全な施術を行っています。
🔹 炎症期(痛みが強い時期)
- 肩を直接刺激せず、首・背中・骨盤のバランスを整える
- 炎症を抑え、血流を促すことで自然治癒力を高める
🔹 慢性期(動かしにくい時期)
- 肩甲骨・胸郭・肋骨の動きを改善
- 筋膜リリースで硬くなった組織をやさしく解放
- 正しい姿勢や呼吸の指導で、再発を防止
「揉む」のではなく、全身の動きを整えることで“肩が自然に動くようになる”のが整体の特徴です。
⑥ 改善事例|40代男性のケース
来院時の状態:
肩を上げると鋭い痛み。マッサージに数回通ったが改善せず。
施術経過:
- 1回目:全身の歪みを調整し、痛みが軽減
- 3回目:肩の可動域が広がり、夜間痛が減少
- 6回目:スムーズに腕を上げられるように
- 8回目:デスクワーク中の違和感も消失
ご本人の声:
「マッサージでは良くならなかったのに、整体で体全体が軽くなりました。肩を触ってないのに痛みが取れたのが不思議です!」
⑧ まとめ・ご相談はこちら|名古屋市瑞穂区で四十肩・五十肩にお悩みなら
「肩を揉んでも治らない」「どこへ行っても同じ」と感じている方へ。
四十肩・五十肩は筋肉の奥の“動き”と“循環”を整えなければ改善しません。
名古屋市瑞穂区で、「マッサージでも治らない」「肩を上げると痛い」というお悩みがある方は、一度、当店の整体を体験してみてください。
📱 LINEで24時間予約受付中!
初回限定キャンペーン実施中です。
肩を揉む前に、“原因を整える”整体で本当の改善を。
LINEの登録はこちらのQRコードを読み取ってください(^ ^)
↓↓
お電話ありがとうございます、
ひなた整体院でございます。