🦵名古屋市瑞穂区の整体師が解説|膝の痛みの本当の原因と正しいケア方法

🩺はじめに:膝の痛み、年齢や体重だけが原因ではありません

「階段を降りるときに膝がズキッと痛む」
「正座やしゃがむ動作がつらい」

そんな膝の痛みに悩む方は、当店でも非常に多くいらっしゃいます。

 

整形外科で「軟骨がすり減っている」「年齢のせい」と言われ、湿布や痛み止めで対応している方も少なくありません。
しかし実際のところ、年齢や軟骨の減りだけでは説明できない痛みも多いです。

 

名古屋市瑞穂区のひなた整体院では、こうした“原因が分からない膝の痛み”に対し、体の使い方・姿勢・筋肉のアンバランスを整えることで改善を目指しています。

🧩なぜ病院やマッサージに通っても膝の痛みが治らないのか?

一時的にマッサージや電気治療をしても、また痛みが戻ってしまう。
それは、痛い部分だけ」にアプローチしているからです。

 

膝の痛みの多くは、実は「膝以外の部分」に原因があります。
特に以下のような要因が重なっているケースが多いです👇

  • 骨盤や股関節のゆがみ
  • 太ももの前側(大腿四頭筋)の過緊張
  • 太もも裏(ハムストリング)やお尻(中臀筋)の筋力低下
  • 足首の硬さによる歩行バランスの崩れ
  • 猫背や反り腰による重心のズレ

こうした「全身のバランスの乱れ」が膝関節に負担を集中させ、慢性的な痛みを引き起こしているのです。

🧠膝の痛みの本当の原因とは?

膝は、骨盤と足首の“中間にある関節”
そのため、上(骨盤)や下(足首)の影響を大きく受けます。

たとえば、

  • 骨盤が傾く → 片側の膝に負担が集中
  • 足首が硬い → 膝がねじれてクッション性が低下
  • 股関節が動かない → 膝が代わりに動きすぎて炎症

つまり、膝の痛みは“結果”であり、原因は「姿勢と動き方のくせ」にあります。

 

整体では、この「使い方の偏り」を見極めて、全身の連動を正しく戻すことが重要です。

👐整体での具体的なアプローチ

名古屋市瑞穂区のひなた整体院では、膝の痛みに対して次の3つのステップでアプローチしています。

① 評価(原因の見える化)

まずは膝だけでなく、骨盤・股関節・足首の動きを検査。
どこが固く、どこが動きすぎているのかを明確にします。

② 整体施術(バランスの再構築)

骨盤矯正・股関節調整・筋膜リリースを組み合わせ、膝にかかるストレスを分散。
太もも前の過緊張をゆるめながら、お尻・太もも裏の“支える筋肉”を再教育します。

③ 動作指導・セルフケア

施術で整った体を維持するため、歩き方・立ち上がり方・日常姿勢のポイントを指導。
セルフエクササイズを取り入れて、再発を防ぎます。

📈改善事例|名古屋市瑞穂区在住・60代女性(主婦)

お悩み:
3年前から膝の痛み。特に階段の下りと立ち上がり動作でズキッと痛み、「もう年だから仕方ない」と半ばあきらめていた。
整形外科では「軟骨がすり減っている」と言われ、湿布や注射で様子を見ていたが改善せず来院。


🔹初回〜1ヶ月目(1〜4回目)

初期検査では、骨盤の左右差・股関節の硬さ・太ももの過緊張を確認。
まずは骨盤矯正と股関節リリースを中心に行い、膝への負担を軽減。
「階段の上りが少し楽になった」と初期変化が見られる。


🔹2〜3ヶ月目(5〜12回目)

骨盤が安定し始めたため、太もも裏(ハムストリング)とお尻(中臀筋)のトレーニングを開始。
膝の痛みレベルは10→6へ軽減。「買い物帰りの坂道でも痛みが少ない」と変化を実感。


🔹4〜5ヶ月目(13〜20回目)

膝の動きがスムーズになり、歩行バランスも安定。
施術では膝下の筋膜リリースを追加し、膝関節のねじれ改善を図る。
「正座が短時間ならできるようになった」と日常動作にも変化が。


🔹6ヶ月目(21〜24回目)

再発予防のための安定化プログラムへ移行。
体全体の重心バランスが整い、膝への負担が最小限に。
「長時間の外出も怖くなくなりました」と笑顔で卒業。

施術期間:約6ヶ月/全24回


💬 患者さまの声:

「半年でここまで変われるとは思いませんでした。最初は階段が本当に怖かったのに、今は毎日快適に動けています。丁寧に原因を説明してもらえたのが安心でした。」

🌿セルフケア|膝を守る「もも裏&お尻スイッチエクササイズ」

目的:
膝を守る“支えの筋肉”(太もも裏=ハムストリング・お尻=中臀筋)を活性化し、膝関節にかかる前方の引っ張りを減らす。
特に「膝が前に出やすい」「階段の下りが怖い」方に効果的。


🧘‍♀️やり方

1️⃣ 椅子に浅く座り、両足のかかとを床にしっかりつける。
2️⃣ 背すじを伸ばし、かかとを軽く床に押しつけるように力を入れる。
👉 この時、太もも裏とお尻の奥がじんわり力を感じる。
3️⃣ 3〜5秒キープして、ゆっくり力を抜く。
4️⃣ これを10回×2セット。1日2〜3回が目安です。


💡ポイント

  • 「膝を伸ばす」のではなく、「かかとで床を押す」意識でOK。
  • 力を入れすぎず、呼吸を止めずに行いましょう。
  • 椅子の高さは、膝が直角になるくらいが理想です。

🩵効果

  • 膝が前に出にくくなり、階段や立ち上がり動作が安定
  • 歩くときの膝のねじれ・痛みを軽減
  • 下半身の“支える力”が目覚め、再発予防にも◎

膝の痛みで来院される方の多くがこの「もも裏×お尻スイッチ」を続けることで、「立ち上がるのが楽になった」「歩く姿勢が安定した」と実感されています。


💬 院長コメント:

「膝の痛みを改善するためには、“膝を支える筋肉を再び使えるようにする”ことが大切です。もも裏とお尻が働き始めると、膝がスッと軽くなりますよ。」

💬まとめ:膝の痛みの“本当の原因”に気づくことが改善の第一歩

膝の痛みは「年齢」や「軟骨の減り」だけではありません。
体の使い方、筋肉のバランス、姿勢のクセを見直せば、何歳からでも改善は可能です。

当店では、膝の痛みを原因から整える整体を行っています。
痛みを我慢する毎日から抜け出し、「もう一度、自分の足で軽やかに歩ける」未来を一緒に目指しましょう。


📱 LINEで24時間予約受付中!
名古屋市瑞穂区の「ひなた整体院」では、初回カウンセリング+姿勢チェックを実施しています。
まずはお気軽にご相談ください🌸

 

LINEの登録はこちらのQRコードを読み取ってください(^ ^)


LINE QRコード

系列店舗のご案内

そら整体院 天白店

はるぞら整体院 大府店

ひなた整体院 刈谷店

ほしぞら整体院 小牧岩倉店